おやすみ前の5分で知りたいアレコレ

寝る前のスマホタイムで知りたい情報をつらつら綴るブログです♪

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

めんつゆトラップ!ペットボトルで簡単コバエ取り器!に失敗した3つの原因と対策!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

めんつゆトラップ!ペットボトルで簡単コバエ取り器!に失敗した3つの原因と対策!

先日、我が家に大発生したコバエorz

コバエの卵を拭き掃除で除去したり、コバエが発生しそうな水回りを掃除したり、生ごみを急いで捨てましたが、まだコバエが飛んできました^^;

 

コバエを駆除する専用の薬剤も市販されているは知っていますが、まずは手軽に家庭で出来ることはないかと調べたところ、『めんつゆトラップ』なるものがあることを知りました。

今回はそんな、めんつゆトラップを試してみたので、そのやり方と失敗してしまったのでその3つの原因と対策についてです。

ぜひ私の失敗を踏まえ、上手にコバエをやっつけて貰えたらとおもいます。

 

 

 

めんつゆトラップを試して失敗!作り方や注意点など!やる時の参考に!

めんつゆトラップの作り方は、複数紹介されていますので、材料は様々ですが、私が試してみたやり方はこちらになります。

 

【めんつゆトラップの材料】
・ペットボトル
・めんつゆ
・キッチン用洗剤
・水

 

<めんつゆトラップの作り方について>
1.ペットボトルを底から10センチくらいの高さでカットして器を作ります。(固すぎないペットボトルが切りやすいです。)

2.カットしたペットボトルにめんつゆと水を半々くらいになるように入れます

3.キッチン用洗剤を2~3滴加えます。

 

これを作ったら、後はコバエが集まる場所におけば、コバエが液体の部分に落ちるはず。そしてコバエ問題も解決する!

 

そう考えていたのですが、結果は大惨敗(笑)

我が家のコバエは全く集りませんでした^^;

 

せっかく作ったのに成果なしでは悔しかった私は「数日待てばコバエが寄ってくるのかもしれない」と思い、そのままにしていましたが、結果は何も変わりませんでした。

コバエは集まらず、ただただ邪魔なだけでした^^;

 

我が家のめんつゆトラップが失敗に終わった3つの原因とは?

悔しかった私は、めんつゆトラップが失敗に終わった理由を調べてみました。

1.コバエの種類が違ったのかも知れない

コバエには様々な種類があり、めんつゆトラップが効果的なのは、ショウジョウバエのみなのだそうです。

今までコバエを凝視した事もなく、種類があることを知りませんでしたが、同じ様に見えるコバエにもいくつか種類があるようですね。

そして我が家のコバエはショウジョウバエではなかった可能性があります。

次に挑戦する時はサンプルで一匹やっつけて、何がこの家にいるのか判断してから作ろうと思いました。

 

2.洗剤の量とめんつゆのバランスが良くなかったのかも?

コバエが好むのは、めんつゆの匂いです。

めんつゆトラップとはそもそも、めんつゆの匂いに誘われて来たコバエを洗剤でやっつける!という流れなので、とうぜん洗剤を入れすぎればコバエが集まらないようです。
2~3滴であれば入れすぎではないと思うのですが、適当に入れてしまったので集まらなかったのかも知れません。

次回は、めんつゆをややたくさん入れようと思いました。

 

3.めんつゆトラップの置き場所をミスしたかも?

置き場所ですが、めんつゆトラップを好むショウジョウバエが発生するのは生ごみがあるところなので、キッチンに置くのが好ましいと思われます。

しかし我が家の場合は、本棚の上や玄関など、生活の邪魔にならない所に設置してしまったため、置き場所に失敗していたのかも知れません。

発生していたコバエがショウジョウバエであれば、キッチンや生ごみの集まる場所に設置をすれば良かったと反省しています。

 

 

その後、コバエ対策にあれこれ悩んでいた私が見つけたのがコレ

最近はこんなものまで売っているんですね^^;

私は山や海の近い田舎に住んでいるので、夏場に重宝するなと思い検討中です☆

小さい子がいると薬はあんまりだし、うるさいのも嫌なのでちょうど良さそうです。


 


めんつゆトラップ!ペットボトルで簡単コバエ取り器!に失敗した3つの原因と対策!まとめ

今回は、めんつゆトラップ!ペットボトルで簡単コバエ取り器!に失敗した3つの原因と対策!についてでした。


要点をまとめると
・めんつゆトラップの通用するコバエはショウジョウバエのみ
・めんつゆの分量は多めの方が集まりやすいかもしれない
・キッチンや生ごみの溜まる場所に設置する

ということでした。

 

 

■関連記事■