おやすみ前の5分で知りたいアレコレ

寝る前のスマホタイムで知りたい情報をつらつら綴るブログです♪

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

鯉のぼりをかざる意味は?一番上のアレ、吹き流しってなに?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

f:id:pegasass123:20200425153931j:plain

5月5日のこどもの日に鯉のぼりをかざる理由を知っていますか?私達が子供の頃から、鯉のぼりを飾るのは当たり前になっているため、「そういえば鯉のぼりの意味なんて一度も考えたこともなかった!」なんて人も多いのでは?

実は、鯉のぼりにはそれぞれ意味があるんです。また、鯉のぼりの一番上のヒラヒラしたアレは「吹き流し」と言います。これも、ただの飾りではなくちゃんとした意味があるんですよ。

今回は、鯉のぼりを飾る意味と一番上の吹き流しについても解説していきます!

  

鯉のぼりの一番上「吹き流し」の知らないと笑われちゃう意味とは?

f:id:pegasass123:20200425154008j:plain

一番上の鯉ではない、カラフルなヒラヒラですが、あれは【吹き流し】と呼ばれていて“滝の水しぶき”を表現しているといわれています。

その下を鯉が泳いでいる、つまり鯉が滝のぼりをしている構図なわけです。ですので、これを知っている方から見れば吹き流しを下に結んでしまうと「順序が違う」と笑われてしまうのです。

ちなみに、吹き流しの上についている矢車は【魔除け】の意味を持っているとされ、もう1つのキラキラの球状の物は回転球と呼ばれ【神様がおりてくる目印】と考えられているそうです。

 

吹き流しの色の意味とは?

吹き流しは主に赤・白・黒(紫)・黄・青(緑)の5色が使われています。これは中国に伝わる「五行説」に基づいていて木・火・土・金・水の5つの元素が互いに助け合ったり、打ち消し合ったりしながら、すべての物事が循環しているという思想のことだそうです。

 

鯉のぼりのそれぞれの意味は?

f:id:pegasass123:20200425155107j:plain

一番大きくて黒い鯉は、真鯉(まごい)です。

黒は冬や水を表しています。全ての生物になくてはならない存在。家族の大黒柱として構える父親像とイメージがマッチするのでしょう。こうして真鯉を黒色で表す風習が根付いたとされています。


二番目に大きく赤い鯉は、緋鯉(ひごい)です。

赤色は夏や火を表す色です。私たちは火によって、新しい知恵を生み、文明を築きました。また夏は地球の植物の大半が、照りつける陽射しを浴びて生命を育みます。

子どもを産み、育て、知恵を受け継ぎながら家庭を守る。そんな温かい母のイメージが込められています。


一番小さい青や緑の鯉は、子鯉(こごい)です。

青や緑は春や木を表す色。春は過ごしやすく多くの生物が気持ちよく活動できる季節です。子どものすこやかな成長、立身出世を願う親心を表すにはぴったりな色です。

 

こいのぼりの歌にお母さんが出てこないワケは?

鯉のぼりはもともと江戸時代に武家端午の節句男児の成長や出世を願い庭先に鯉の形ののぼりを飾ったことが始まりと言われています。

そのため江戸時代は黒色の真鯉のみで、浮世絵にも黒色のみ描かれおり、明治時代になると赤色の緋鯉が加わり、しばらくは鯉のぼり=真鯉と緋鯉のセット飾りとして売られていたそうです。ところが、昭和に入ると青色の子鯉を加えるようになり、家族のイメージになったそうです。
この事から、有名な童謡「こいのぼり」は子鯉を加えるようになる前に作られた歌のため歌詞の中に「お母さん」の存在がないようです。

ちなみに、一説に寄ると昭和39年の東京オリンピックの五輪をみた職人さんがひらめき鯉のぼりの多色化が始まったという説もあります。

 

鯉のぼりの意味を子どもに伝えるときは?

f:id:pegasass123:20200425172053j:plain

子供に鯉のぼりの意味を伝えるのなら、シンプルに「黒くて大きいのがお父さん、次に大きくて赤いのがお母さん、青が○○ちゃんだよー」で良いと思います。

わざわざ「鯉のぼりの起源は江戸時代に~うんたらかんたら」なんて難しい説明をしてもわからないと思いますしね(笑)

更に説明を求められたなら、

「鯉」というお魚は、強くて流れが速い川でも元気に泳ぎ、滝をものぼってしまうお魚だから、そんな風に○○ちゃんにも育って欲しいっていう気持ちをこめて飾っているんだよ。それから鯉の上についている五色の吹流しは、子どもの無事な成長を願って、悪いものを追い払う意味や神様がおりてくる目印なんだって。

こんな感じで伝えればわかりやすいと思います。

 

まとめ

f:id:pegasass123:20200425154023j:plain

今回は鯉のぼりの意味や一番上の吹き流しについてから始まり、鯉のぼりのアレコレをまとめました。こどもの日だからと言って、鯉のぼりをあげるのではなく、こうして意味までわかると見え方もかわってきますよね。これを機に日本の風習や文化に興味を持って、いろいろ調べてみるのも面白そうですね!この記事がお役に立てたら幸いです。